こんにちは、5Chanです。
年齢を重ねてくると心配になってくるのが、自身の健康に関してです。
血糖値、血圧、尿酸値、コレステロール、中性脂肪などなど。
また心筋梗塞、心不全、動脈硬化、脳梗塞などの病気に関しても意識しなければいけません。
心配しなければいけないことはたくさんありますが、今回は「名医のTHE太鼓判!」で紹介された、中性脂肪・コレステロールの改善について焦点を当てたいと思います。
今回の目次
中性脂肪・コレステロールの改善方法
まずは中性脂肪・コレステロールとは?というのを語ろうかとも思いましたが、
そういうのは専門サイトのほうが信頼できますので、ここでは語りません。
そんなことよりも、まずは何をすれば改善できるのか、ということのほうが知りたいですよね。
番組で紹介されたものを記載していきますので、見逃された方、興味のある方はぜひご参考になさってくださいね。
パクチー納豆(βカロテン・大豆イソフラボン効果)
まず紹介されたのが「パクチー納豆」。
パクチーなどの香り野菜には「βカロテン」「ビタミンE」「ビタミンC」が豊富に含まれています。
これらには「抗酸化物質」があり、血管をケアしてくれる働きがあります。
動脈硬化や心筋梗塞のリスクを減らすことが期待できるみたいですね。
また、食物繊維も豊富に含まれているため、体内の余分なコレステロールの吸収を抑え、排泄を促す働きもあるそうです。
では、早速レシピを見ていきましょう。
●材料
パクチー、ネギ、ミョウガ、大葉、納豆
●作り方①
ざく切りにしたパクチーに刻んだミョウガ、ネギ、大葉を加える
●作り方②
タレを入れた納豆を入れ、ざっくり混ぜて完成!
薬味好きな方には申し分無いほど美味しいみたいですよ!
ニラサバ(DHA、EPA、βカロテン)
次に紹介されたのが「ニラサバ」
香り野菜と青魚の相乗効果が期待できるレシピです。
サバの水煮を使用するのですが、これには中性脂肪を下げる効果のある「DHA・EPA」が豊富に含まれています。
ニラには動脈硬化を予防するβカロテンが含まれています。
では、レシピを見ていきましょう。
●材料
豆苗、ニラ、サバの水煮、ニンニク、輪切りの唐辛子
●作り方①
輪切り唐辛子、ニンニク、オリーブオイル、サバの水煮を入れ炒める
●作り方②
醤油、ニラを加え炒め、器に盛った豆苗にかけて完成!
このレシピのポイントは、βカロテンとビタミンEが豊富な豆苗、ニラに油を合わせることで、栄養の吸収率を上げることができるようです。
生姜の酢漬け
次にレシピ?として紹介されたのが生姜の酢漬け。
生姜には新陳代謝を高め、脂肪を燃焼させる働きがあります。
また、悪玉コレステロール、中性脂肪を下げて、善玉コレステロールを上げる効果があるそうです。
酢にもコレステロールを下げる効果があるので、コレステロール値の改善に大きな期待が持てるそう。
では、レシピを見ていきましょう。
●材料
新生姜(400g)、酢(350cc)、食塩(大さじ1)、ハチミツ(大さじ1)
●作り方①
人肌に温めたお酢に塩・ハチミツをよく溶かす
●作り方②
水洗いした新生姜を厚めに切り、容器へ入れる
●作り方③
漬け液を入れ、冷蔵庫で1日置けば食べごろです
※約1週間を目途に食べきってくださいね。
レシピにぷらすして行いたい改善方法
2つのレシピを紹介しましたが、これらを食しただけでは、そこまで効果を期待することはできません。
レシピにぷらすして、「運動」が必要になります。
といっても、激しい運動ではなく、1日30分程度ウォーキングすることが大事です。
また当然ですが、アルコールを多く摂取されている方は、そちらも制限した方がいいですね。
出演されていたLiLiCoさんは、「3杯まではお酒じゃない」と語っていました。
お酒を飲まれる方にとってはそうかもしれませんが、飲み過ぎはアカンですよ(笑)
番組で他に気になったとこ
中性脂肪・コレステロール改善のレシピや運動に注目が集まりやすかと思いますが、
個人的には出演されていた中山秀征さんの食事に惹かれました。
というのも、ネットで健康によい食事とは?という感じで検索すると、大体はバランスのよい食事、
昔ながらの日本食(ごはん、味噌汁、魚、納豆など)をよく目にすると思います。
中山さんの朝食(1日分だけですが)を拝見すると、見事に昔ながらの日本食を食べていました。
更に、奥様がオイルソムリエということで、食事ごとにどのオイルと食すとよいかを考慮されているとのこと。
例えば、納豆には「亜麻仁油」、味噌汁には「カメリナオイル」など、オイルをちょい足しすることで、
栄養の吸収を助けることができるんですね。
なるほど。オイルにこういう使い方があったのか〜。
芸能人の真似事になってしまいますが、我が家にも取り入れてみよう。
まとめ
今回は、「名医のTHE太鼓判!」で紹介されていた中性脂肪・コレステロールについて紹介しました。
食材を購入する手間はあるかもしれませんが、健康を意識するのであれば、試してみるのもいいかもしれません。
ただ、ちょっと不満を言えば、1週間分のレシピを紹介してほしかった・・・
3つだけだと長い期間持たないですよね〜。
なんて不満をいいつつ、今回はこの辺で。
ではでは〜^^ノシ